糸島は、今年すでに5回目のYUKI.です^^
今回は、長女(受験生)を含む、家族4人でのドライブです。
メインは長女のリクエストである、福岡・天神のタワーレコードでの「ココロオークション」のインストアライブです。
夏の夜の夢 (初回限定盤 CD+DVD) [ ココロオークション ]
そのまえに、糸島に寄って海鮮丼とスイーツ食べよう!って糸島好きの私が提案したのでした。
今回は、時短・糸島の巻です^^
見出しはクリックで移動できます
海鮮丼ランチと芥屋の海水浴場、櫻井神社からの夫婦岩を見ながらスイーツ!THE 時短・糸島!

糸島時短コース
糸島と並ぶくらい好きなのがもうひとつあって、それは「道の駅」です。
いわゆる道の駅、じつは糸島にはないんですよね。
でも、そのかわりと言ってはナンですが、JA糸島の「伊都菜採」が産直市場として君臨しています。
しかし、今回は海鮮丼を目的に、志摩の四季の中にある「志摩の海鮮丼屋」を目指しました。
安くて美味しい海鮮丼なら志摩の海鮮丼屋

志摩の海鮮丼屋がある「志摩の四季」
志摩の海鮮丼屋のよいところは海鮮丼のサイズを選べるところです。「大・中・小」の3種類から選べます。
しかも、あら汁と香の物も付いてお安い!
海鮮丼・小 650円
海鮮丼・中 850円
海鮮丼・大 980円 ←あら汁も大きくなります

志摩の海鮮丼屋・カード
4人とも「海鮮丼・中」を選びました。小6、高3、ママ、パパです。
海鮮丼の中がお茶碗1杯ぶんと紹介されていますが、けっこうお腹いっぱいになります。
いったい、どんなお茶碗なのよぉ??
この量を最初から知っていたら「海鮮丼・小」にしたかもしれません。
パパも、そんなに食べる方じゃないので「海鮮丼・大」は永遠にないって言ってました(*´∨`*)
そう言えば、隣のテーブルのお年頃の女子は「海鮮丼・小」でしたね。
たぶん、多少は並ぶことになるでしょうから、実際に食べてるひとの海鮮丼を観察してみてください。
あ、私たちが食べたときの「海鮮丼・中」は、5種類のお刺身が入って、それぞれ3〜5切れ乗っていました。
ごはんは見えません^^
当然ですが、その日によってお刺身は違うようです。

海鮮丼・中(850円)
我が家の嗜好は特殊なのか、ウニ、イクラなどの高級食材より、たこ、イカ、そして普通のお刺身体(テイ)のものが大好き。
なので、今日の海鮮丼はまさにドストライク!^^
そうそう、究極の地産地消なのでサーモンやイクラは絶対にのりません!(と書いてありました)
わさびも大葉の上にタップリ盛られていて、甘口のお醤油に好きなだけ溶いて掛けて頂きます。
お醤油は辛口も希望すれば出してもらえるようです。
個人的には甘めのお醤油が好きですけど。
途中で何回か足してもそれほど辛くなく、最後まで美味しく頂けました。
もちろん、お醤油も糸島産、ミツル醤油です^^
あら汁もとても評判がいいのは知っていましたが、食べてビックリ!
アラという感じではなく、身だけの部分も多く食べやすくて味も絶品でした。
パパ、魚臭いの苦手なんですけど完食です。(イヤな魚臭さがなかったから)
13時前に到着して、すぐに名前を書いて待ち時間は25分ほどでした。
ちなみに、事前予約はできません。
待っている間も、志摩の四季のなかですから、産直の野菜や鮮魚を見て回って退屈することはないでしょう。
帰りには、伊都物語のヨーグルト(飲むヨーグルト)と、サツマイモなどを買いました。
暑い時期は、大きめのクーラーボックスを持参したほうがよいですね。
お肉や鮮魚は当然ですが、お野菜でもそのあとにカフェ寄ったりするなら必須です。
志摩の海鮮丼屋、志摩の四季のアクセスです。
なお、水曜日定休ですが、海の状況によって臨時休業もあるようです。
また、11時から14時が営業時間となっていますが、オーダーストップが前倒しになる可能性も高いです。
実際、私たちが行ったときも30分ぐらい早めに完売の表示が出ていました。
海鮮丼でお腹を満たしたら芥屋の海水浴場へ
お腹いっぱいでちょっと芥屋(けや)の海水浴場へ寄り道しました。
この時期ですからさすがに泳ぐ人は少なかったですが、お天気は素晴らしくパシャッ!

芥屋(けや)海水浴場
子どもたちは足だけ海水浴。
夏を満喫^^
そうでした。
芥屋の海水浴場と言えばサンセットライブ。
そろそろチケットキャンプで、おトクなチケットが出回ってますね。
1日券 25th Sunset Live 2017 Love & Unity 17/9/2 (土) 芥屋海水浴場キャンプ場
1日券 25th Sunset Live 2017 Love & Unity 17/9/3 (日) 芥屋海水浴場キャンプ場
2日通し券 25th Sunset Live 2017 Love & Unity 17/9/2 (土) 芥屋海水浴場キャンプ場
二見ヶ浦へ行く途中、櫻井神社へ

櫻井神社
長女は「嵐」ファンでもあるのですが、そうなると行くべきところがありますよね。
そうです、櫻井神社です。
今日も3人組の嵐ファンらしい女性がお参りに来ていました。
長女以外は2度目ですが、受験生ですからお参りは大事です。
櫻井神社はフレキシブルな祈願ができる、心の広い神社ですヾ(⌒▽⌒)ゞ
絵馬には「嵐のコンサートに当たりますように!」と書かれていたものが多かったですね。
なかには「ミスチル」の絵馬もありました。
なるほど!桜井つながりね。
じゃー「アルフィーはないのか?」ってのが、パパの疑問でしたw
二見ヶ浦の夫婦岩に行くならスイーツはレストラン二見ヶ浦で!

二見ヶ浦の夫婦岩
櫻井神社からちょっと走れば夫婦岩が現れます。
公共の駐車場もすこし離れたところにありますが、混んでることも多いです。
それに、糸島のカフェ巡りも目的のひとつなら、夫婦岩の真ん前の「レストラン二見ヶ浦」でお茶したらどうでしょう?
駐車場もスイーツを食べたあとならクルマを置いたまま、少しぐらいお借りしても大丈夫。(20分ほど停めましたが2度ともなにも言われませんでした)
ここのソフトクリーム、トルコアイスみたいにちょっと粘ります。ボリュームもあります。画像はないですが^^;
あ、あった笑
前回のものです^^

レストラン二見ヶ浦のソフトクリームとコーヒーゼリー、チーズケーキ
ホットコーヒーも美味しかったです。コーヒー好きのパパがいたく感心していました。わたしも美味しいと思いました。
マルゲリータもシェアしましたがこれも美味。
ロケーションといい、ファミリーでもカップルでも幅広く対応できる雰囲気といい、ほんとうにオススメのカフェレストランです。
天井は高く開放感のある店内からも夫婦岩が一望できます。

レストラン二見ヶ浦のマルゲリータ
糸島・海鮮丼ランチとスイーツのススメ
さて、志摩の海鮮丼屋に着いてから二見ヶ浦の夫婦岩を見るまでに、要した時間は3時間30分ほど。
サクッと糸島を楽しみたい時短コースです。

糸島おすすめ時短コース
ドライブなら、海鮮丼ランチとスイーツを楽しんでも意外と短時間でなんとかなります。
走行している時間は45分ほど。距離にして22.5kmと意外と少ないでしょ。(スタートは志摩の海鮮丼屋で、ゴールはレストラン二見ヶ浦)
お刺身も新鮮でとても美味しいし、スイーツも水準以上の美味しさです。ただし、一部では糸島料金っぽいところもなくはない気もします。
しかし、今回の志摩の海鮮丼屋、レストラン二見ヶ浦はとても良心的です。
志摩の海鮮丼屋は海鮮丼に「大・中・小」とサイズが3つも用意してあります。お刺身が苦手な方用のメニューもあります。さらに、お子様用も。
私たちのように、海鮮丼のあとにヨーグルトなど志摩の四季で買って食べたり、カフェにも行くのなら「海鮮丼・小」でもよいのかも。そのほうがいろいろ楽しめますね。
レストラン二見ヶ浦は、料理だけでなくスイーツにもボリュームがあり、多くのメニューにセット料金も用意されています。とても真面目な価格設定だと思います。
どこに行こうか迷ったら、今回のコース本当におすすめします。
ただ、季節によっては芥屋の海水浴場は、泳ぐ目的でなければ避けた方がよいでしょう。途中の道路が混みそうです。
糸島、拘りの小さなお店もたくさんあります。
ガイドブックを1冊持っておくと、移動距離のムダを省けると思います。
私のように年に何回も通えれば、それも気にしなくてもよいでしょうが^^;
でも、逆にそう長くない滞在時間で糸島を満喫したい!という方なら持っていないとタイヘンだと思います。
隠れ家的な場所にあることも多いですし。
それに新しいお店も続々とできていますから、出来るだけ新しいガイドブックを。
このサイトのようなWeb情報も悪くは無いのですが、記事の公開時期、さらに更新時期などは要チェックです。そこは気にしてくださいね。
現時点での糸島の最新ガイドブックはこちら。
とっても新しい糸島案内 ウォーカームック (ウォーカームック) |
番外編:糸島から天神にクルマで行くなら赤坂の駐車場がおすすめ
糸島からとは限りませんが、天神へ西側(唐津方面)から行くなら、地下鉄ならひとつ手前の赤坂駅周辺の駐車場も検討しては如何でしょうか。
私は年に数回クルマで天神へ行きますが、必ず赤坂に停めます。ひと駅手前なだけで駐車料金が格段に安くなります。
赤坂に停めて地下鉄に乗ってもいいのですが、天神までって1kmもないですよね。荷物がなかったら歩いてもなんら苦になりません。10分も掛からないですから。
今回は4人でしたから、もちろん歩きました。ひと駅とはいえ4人ぶんの往復となればそれなりですし、電車待ってたり階段の上り下りのほうが時間も掛かりますよ、きっと。
ちなみに、いつも停める駐車場は「60分200円」です!
停める位置によっては(やや停めにくい、列ごとに奥から2台分とか)19時まで限定ですが「40分100円」だったり!!
赤坂駅のヤマザキデイリーストアの近くのコインパーキングです。
2時間ぐらいしか停めないのなら天神でもよいのですが、4〜5時間とかになると大きく違いますよね。そのぶん、スイーツですよ、スイーツ^^
それに、天神駅周辺の車の混み方はハンパないですもんね。
繁華街ならひと駅手前に駐車する。
これでずいぶんストレス減りますよ〜
ちなみに、平日の博多駅周辺なら、私が停めるのは決まってヨドバシ博多パーキングです。
上限 800円であの立地はないかと。24時間出入りも可能ですし^^
糸島、行ってみたくなりました?^^
とっても新しい糸島案内 ウォーカームック (ウォーカームック) |