LINEなどのメッセージアプリで新年の挨拶をできるようになったこの時代。
それでも年賀状が家に届くとやっぱり嬉しいですよね!
アナログにはアナログの良さがあります(^^)
年賀状印刷 お買得カラー印刷 50枚 年賀状 印刷 年賀状印刷 年賀状 2017 酉年 年賀ハガキ 年賀はがき 送料無料(ゆうパケット) |
私(HOPI.)も今年は親しい友人に年賀状を送ってみようかな?と思っているのですが、郵便はがきの値上げの件が気になります。
見出しはクリックで移動できます
はがきの値上げはいつから?
実は郵便はがき・定形外郵便物・ゆうメールは今年(2017年)の6月1日に値上げされました。
今までは通常はがきは52円でしたが、62円に変更され、10円値上がっています。
年賀はがきも値上げ対象
通常はがきは52円から62円に値上げされましたが、日本郵便が発行する年賀はがきは2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)までの期間内であれば52円で差し出すことができます。
私製はがきも値上げ対象
アロハスタイルオリジナル ハワイ年賀状セット(7枚入) |
私製はがき(オリジナル・ハンドメイドはがき)の場合も日本郵便が発行する年賀はがき同様に、2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)の期間内であれば52円で差し出すことができます。
しかし私製はがきの場合は、はがきの表面のわかりやすい場所に「年賀」の文字を書く必要があり、書かずに差し出した場合は通常はがきの料金62円が適用され、一般の郵便物として扱われてしまうそうです。
一般の郵便物として扱われることで年内のお届けになる場合もあるので、私製はがきを差し出す時は忘れずに「年賀」の文字を書きましょう。
年賀の文字は切手の下に赤文字で縦に書くとわかりやすいと思います(^^)
1月8日以降に年賀はがきを出す時は?
残念ながら、2017年1月8日以降の場合は2017年12月15日〜1月7日の期間を過ぎてしまうため、52円で年賀はがきを差し出すことができません。
1月8日以降に差し出す時の料金は62円になってしまうので、10円分の切手を張り足す必要があります。
喪中はがきの料金は?
喪中はがきの場合はどうなるのでしょうか?
結論から書きますと、喪中はがきの場合は通常はがきと同様、62円かかります。
2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)の期間内であっても、喪中はがきは52円にはならないそうです。
はがきの値上げのまとめ
ここで今までの説明を簡単にまとめてみます(^^)
年賀はがきの値上げについて
- 年賀はがきは62円に値上げされた
- 年賀はがきは2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)の期間内であれば52円で差し出し可能
私製はがきの値上げについて
- 私製はがきも62円に値上げされた
- 私製はがきも表面の目立つ場所に「年賀」書けば2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)の期間限定で52円で差し出せる
1日8日以降の差し出しについて
- 1日8日以降に年賀はがきを出す場合は62円かかる(10円の切手を貼り足す必要がある)
喪中はがきの値上げについて
- 喪中はがきも62円に値上げされた
- 喪中はがきは期間限定で52円にはならないので注意する必要がある
年賀はがきの値上げ後は慎重に
以上のことから、今年は年賀状を差し出す際は旧料金である52円のまま差し出せる期間やはがきの種類などに注意する必要がある、ということがわかりました。
しかし、今までの年賀はがきが使えないということではないので、無駄にはなりませんね(^^)
polepole ( ぽれぽれ ) 木製 雑貨 ぽれぽれ動物 ハンコ 『 干支シリーズ 』 【RCP】. |