5月なのに西陽が強力すぎて室温が35度に・・・
これはイカン!と思い、暑さ対策というか、熱中症対策をすべく、さっそく私(YUKI.)は近くの100均へ〜

暑さ対策も100均グッズで格安に済ませたい!
最初に向かったのはイオンに入っているキャンドゥさん。
ただ、あいにく気に入ったものがなく次のお店へ。
そこは路面店のセリア。
なので中規模店で品揃えもまずまず。
残念ながらここでも希望するサイズが無かったのですが
「繋げちゃえばよいのでは?」と思い、購入。
デザインもダイソーでも見たような見なかったような。
けっこう、同じ商品なのでは?っての多いですよね。
2019年 400円で揃えられた暑さ対策の定番
買ってきたグッズがこれ。

オーニング(90×90)2枚と固定するための紐(4本入り)。
それと、結束バンド(タイラップ)も用意しました。

まず、2枚を連結します。
最初からハトメがあるので簡単です。

余った部分はハサミでチョキチョキ、チョッキン。
切って処理します。

中間はシャツのボタンのような間隔で、適当に結束バンドを通します。(男性手タレ登場^^)

ぎゅっと絞る必要はなく、本当にボタンをかける感じというか縫うような感じで。

あ、、、 ↑↑↑
表と裏で繋いでる…_| ̄|○
見なかったことにして・・・
はい!
こんな風になりました^^

四隅に紐を通して固定します。

今回は、取り付ける場所が確保されていたので楽チンでした。


無い場合は、窓の桟に付けるアタッチメントがダイソーなどにも売ってますので対応してください。

立派な日よけと目隠しが400円(税込432円)で完成しました!
作業時間も30分ほど。
効果も実感できて、ずいぶん日差しが和らいでいるのも分かります^^
ビフォー

アフター

これで、エアコンを入れる時間が少しは減ると思いますし
効きも違うと思います。
それに、
同時に、エアコンの室外機にも暑さ対策もしちゃいました!!
エアコンの室外機も暑さ対策しましょ
こちらはトータル、300円と消費税。
(使い回しの結束バンドも含めるとすれば、プラス100円)
突っ張り棒の長さは事前に確認しておきました。

長めの遮光スクリーンを2つ折りにして突っ張り棒に軽く固定。
重ねることにより、暑さ対策の効果アップも見込めます。


準備O.K!

あとは突っ張るだけ^^


室外機に影ができました。
2つ折りのポケット状なので必要であれば
車の窓用のウインドウシェードを挟むこともできます。
通気性が必要なら、紐で絞ってクシュってさせてもいいですね。
もちろん、オーニングともども
風が強い時は簡単に取り外すことができます。
目隠しができたのでレースカーテンを少し開けることも出来るようになりました。
網戸からの風もより取り込めるようになりました。
快適です!

わずか700円(税込756円)の暑さ対策ですが
効果はそれ以上なのは間違いありません。
もっと本格的な暑さ対策グッズなら、アマゾンや楽天市場などで探してみてください。
UVカット率、遮光率も高いものが揃っています。
100均商品で被るのはなぁ、、、ってひとにもね。
日よけ シェード スクリーン 【2019新モデル】オーニング サンシェード ベラ…
いろいろとお試しいただければと思います。