今回は、色素薄い系メイクについての補足を書かせていただきます(^^)
↓私(HOPI.)が今までに書いた「色素薄い系メイク」の過去記事は、こちら。
眉毛や睫毛の色素薄い系メイクについて書いた記事(Part1)
色素薄い系メイクのコツは「コスメ選び」だった!?(1/4)ブラウンを取り入れるだけで印象が変わるワケ
色素薄い系のアイシャドウやリップについて書いた記事(Part2)
色素薄い系メイクのコツは「コスメ選び」だった!?(2/4)血色を良く見せる方法
色素薄い系に見えるカラコンやヘアカラーについて書いた記事(Part3)
色素薄い系メイクのコツは「コスメ選び」だった!?(3/4)○○なしカラコンがオススメな理由
色素薄い系メイクにはこの化粧下地!
「え?メイクのポイントは眉、アイメイク、リップだけ!!?」
「ベースメイクについてはスルー!!?」
…と、驚かれそうなので。
ここで(やっと)補足します(`・ω・´)
地黒さん、色黒さんの肌を「色素薄い系」に近づけるためには何をすれば良いのでしょうか?
結論から書きますね。
「グリーン系」や「パープル系」のコントロールカラーを使うと、透明感が出て色素の薄い印象に近づくことができます。
(ちなみに青クマにはオレンジ、茶クマにはイエローが良いそうですよ)
たとえば…
↓オーガニックコスメ
オーガニックなコントロールカラーを輸入代行サイトで取り寄せるのも良いのですが…
サクッと日本で買えるオーガニックなアイシャドウを代用する方法もあります(^^)
↓オーガニックコスメ
グリーン系もありました。
↓ノーマルコスメ
こちらの商品ページでは、どの悩みにどの色が最適かわかりやすい画像つきで説明されています。
色選びに迷った時は(買う買わないは別にして)こちらのサイトを参考にしてみて下さいね。
オーガニックコスメ好きさんも、色選びの参考にはなると思います。
↓ノーマルコスメ
クリームタイプのコントロールカラー
スージーN.Y.コントロールカラーベースSUSIE N.Y.スージーニューヨーク |
下地と合わせてゲットしたい!色素薄い系コスメ
↓ノーマルコスメ
光を乱反射して顔色を明るくしてくれる系のパウダーを使うのもオススメです。
シアトリカルパウダーで有名なパルガントンが、大人の女性のために開発したルースパウダーがこちら。
【公式ショップ】パルガントン ルースパウダー【国内正規販売店】オールインワン/スキンケア/UVカット/BBクリーム/韓国コスメ★パルガントン☆クチコミ☆口コミ☆@コスメ☆3800円以上送料無料☆dodo★palgantong★サンリオ★ |
N(ナチュラル)、B(ベージュ)の他に、透明感を演出してくれるというPP(パールピンク)があるのが嬉しい♪
色素薄い系メイクを大人っぽく仕上げるには
ここまで色素薄い系に見せるための方法について書いてきましたが、
大切なのは「やりすぎないこと」。
厚塗りをしたり、まつげをバサバサにすると強めの印象になってしまいます。
(まぁそれはそれで好きだったりするんですけどね!)
「色素薄い系」を目指すのであれば、濃いメイクよりも薄いメイクのほうが「それっぽく」なりますよ(^^)
4回にわたり「色素薄い系メイク」について説明させて頂き、自分で試行錯誤した末に気がついた情報も載せましたが、ブラウン系のコスメを使うテクなどはプロのメイクさんから聞いた情報です。
色素薄い系メイクは今も研究中!なので、また何か新しい発見があれば記事にするかもしれません。